わが家のハイビスカス 頑張ってます!

2011年8月14日日曜日

ほのぼのストーリー 日記

t f B! P L
最近は暗い話ばかりなので、今回はチョッと華やいだお話を・・・


今年の春ごろにハイビスカスの鉢植えを二鉢買った。
ひとつは赤い花びら、もうひとつはピンクに黄色の縁取りのあるもの。

両方とも背丈40センチほどで、買った当初からつぼみがたくさんあって先が楽しみだったが、
反面、このまま順調に咲いてくれるのか、正直なところ心配だった。



ところが、梅雨の時期だったか、暫く咲かない日が続いた。

やはり心配したことが現実に・・・と思ったが、
それでも最近はこの夏の猛暑にも敗けず、連日元気に咲き続けてくれている。
きっと、ハイビスカスも夏本番に向けて英気を養っていたのかもネ。

少ない時でひとつ、多い時は下の写真のように5つも同時に咲いてくれて、

わが家のベランダはハワイ気分。
連日、私たちの目を楽しませてくれてます。

開花前日のつぼみの状態

2011年8月9日撮影 5つ同時に咲いたのは、これまでの最高記録!


ところで、知ってましたか。
ハイビスカスの花はとても儚くて、その寿命は僅か一日だということ。
ハワイで見掛けるハイビスカスは、何時でも何処にでも咲いているから、
ひとつの花が何日か咲き続けているとばかり思っていたので、とても意外だった。
日陰の涼しいところならもう少し長持ちすると思うけど、

強烈な日差しの下ではほぼ一日が限界。
その代りに、バトンタッチするように次から次と健気に咲いてくれてます。



そんな初歩的なことも知らないでと笑われそうだけど、
ハイビスカスの一見華やかに見えるその陰に、
そうした儚さがあることを知り、益々この花が好きになりました。

このブログを検索

カテゴリー

このサイトにはプロモーションが含まれている場合があります。

マイ サイト LAULOA

HAWAII、HULA、HAWAII MUSICそしてハワイ の自然 芸術を愛する人のためのサイト
LAULOA
こちらのサイトもご覧ください。

このサイトが目指すのは・・・


コロナ禍の影響がまだまだ収まらない中、ロシアによるウクライナ侵攻やトルコ地震そして地球温暖化による気候変動など、わたしたちの周りは暗い話題ばかりです。
このサイトではできるだけ明るい話題、心温まる話題を採り上げるよう心がけます。
とは言うものの、ちょっぴり手厳しい指摘も混ぜながら

< これまでによく読まれている記事 >

フォロワー

QooQ